現在位置:天気・災害トップ > 熱中症情報 > 北海道 > 道北 > 当麻町の熱中症情報

ここから本文です

当麻町の熱中症情報

  • 4/27(

    ほぼ安全

    のどが渇く前に水分補給を

    • 曇時々晴
    • 8℃[-3] 2℃[-1]
  • 4/28(

    ほぼ安全

    のどが渇く前に水分補給を

    • 晴のち曇
    • 14℃[+6] -1℃[-3]

1時間ごとの推移

時刻 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 4/28(月) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
熱中症
曇り 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 曇り 曇り 曇り 曇り 雨 曇り 曇り 晴れ 曇り 曇り 曇り 晴れ 曇り 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 曇り 曇り 曇り 曇り 曇り 曇り
気温 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 7 7 7 7 8 7 7 6 5 5 4 3 2 2 1 1 0 0 -1 1 2 4 6 8 9 10 12 12 13 14 13 11 10 9 8 7 6
湿度 81% 78% 77% 73% 77% 78% 80% 82% 82% 83% 85% 73% 73% 70% 74% 68% 68% 66% 68% 76% 76% 76% 80% 82% 81% 84% 83% 85% 83% 83% 81% 73% 70% 64% 58% 52% 48% 45% 42% 39% 38% 42% 57% 63% 66% 70% 73% 75%
静穏 1m 静穏 3m 5m 4m 2m 1m 静穏 5m 5m 7m 8m 8m 6m 5m 6m 4m 5m 4m 3m 3m 静穏 1m 1m 1m 2m 2m 2m 2m 1m 静穏 1m 1m 2m 2m 2m 2m 2m 2m 2m 3m 2m 1m 2m 1m 1m 2m

当麻町の熱中症情報を共有する

週間予報

  • 4/29
    ほぼ安全
    曇一時雨

    9℃

    3℃

  • 4/30
    ほぼ安全
    曇一時雪

    8℃

    1℃

  • 5/1
    ほぼ安全
    晴れ

    19℃

    2℃

  • 5/2
    ほぼ安全
    晴時々曇

    21℃

    5℃

  • 5/3
    ほぼ安全
    曇一時雨

    17℃

    8℃

  • 5/4
    ほぼ安全
    曇一時雨

    17℃

    7℃

熱中症指数について
危険度
極めて危険 外出を控えて運動は中止を

外出は極力控え、室内では冷房を使用。
運動は中止し、涼しい場所で十分な水分・塩分補給を。

危険 屋外での活動はなるべく控えて

外出はなるべく控え、涼しい室内で過ごす。
運動はできるだけ中止し、こまめな水分・塩分補給を。

厳重警戒 外出は炎天下を避けて

外出は炎天下を避けて、室内では冷房を適切に使用。
激しい運動は控え、適宜水分・塩分を補給する。

警戒 十分な水分・塩分補給と休息を

運動や激しい作業の際は定期的に十分な休息を。
水分・塩分補給を意識し、激しい運動は30分を目処に休憩。

注意 水分・塩分補給を忘れずに

激しい運動や重労働では熱中症の危険がある。
体調の変化に注意し、運動の合間には水分・塩分補給を。

ほぼ安全 のどが渇く前に水分補給を

熱中症の危険は小さいが、水分・塩分補給を適切に。

ヤフー天気・災害で使用している熱中症指数は、環境省の発表する「WBGT指標(暑さ指数)」に米国の基準の「極めて危険(Extreme)」というレベルを加えた6段階で表現したものを採用しています。

WBGT指標(暑さ指数)について

暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい 気温、湿度、 輻射熱(周辺の熱環境)それぞれの効果から算出される指標です。

WBGT指標(暑さ指数)