熱中症対策は朝ごはんから
最強メニューは〇〇
熱中症対策メニュー おすすめの朝ごはん
熱中症コラム
熱中症予防にはこまめに水分補給をし、体が脱水状態にならないことが大切です。
暑い夏はどうしても汗で水分や塩分が失われていきますので、意識的に水分を補給する必要があります。
たとえば、体重60キロの成人男性の場合、一日に必要な水分は2.5リットルくらいと言われています。
そのすべてをドリンクで補給しようとするとなかなか大変ですが、水分はドリンクだけでなく、日々の食事からも得ることができます。
特に朝食は、熱中症予防という点でとても重要な食事です。
一日の最初に食べる朝食で水分と塩分をしっかり補給しておくことで、その後の水分不足や塩分不足を予防することができるからです。

朝食メニューとして特にオススメしたいのは、梅干し入りおにぎりとお味噌汁のセット。
梅干しには汗で失われる塩分と、疲労回復が期待できるクエン酸が含まれており、熱中症だけでなく、夏バテ予防にも効果的です。
そして、お味噌汁は水分と塩分を両方補うことができますので、最強の熱中症対策メニューといえるでしょう。
暑い日が続くと食欲が落ちやすくなりますが、健康維持のため、熱中症予防のためにも、朝食はしっかり摂ることが大切です。

- 多胡 安那株式会社ウェザーマップ
- 気象予報士・熱中症予防管理者(指導員)
関連コラム
-
- 熱中症は夏だけじゃない 注意が必要な時季とタイミング
- 熱中症になりやすい時季 3つのタイミング
-
- 紫外線と熱中症 対策は同時スタートで
- 紫外線 気になり出したら 水分補給
-
- 曇りの日も危険 日差しがなくても対策を
- 熱中症になりやすい天気
-
- 熱中症の症状と対処 ”クールファースト”
- 熱中症の初期症状
-
- 室内でも危険な熱中症 ”ながら水分補給”で対策を
- 室内・夜間の熱中症
-
- 熱中症の危険信号 病院に搬送する目安は?
- 医療機関の受診が必要なタイミング
-
- 大人の人間よりもっと暑い 幼児やペット?
- 赤ちゃんやペットの熱中症
-
- 日常生活に潜む 意外な熱中症注意エリア?
- 屋外での意外な熱中症ポイント
-
- 時間帯で日陰を探すポイント 服の色で輻射熱対策も?
- 暑さの原因はやはり太陽
-
- マスク着用時は熱中症のリスク大 換気時の冷房は設定温度に注意?
- マスクとエアコンの注意点