宇陀市の花粉情報

スギ花粉の飛散開始は、九州から関東は、一部で例年よりかなり早くなりましたが、広い範囲では例年並みか遅い傾向です。東北は例年並みか早いでしょう。
スギ花粉は、1月に九州や中国、東海から関東の一部で例年よりかなり早い飛散開始となりました。その後、2月中旬までに、九州の広い範囲と、近畿から東北の一部で飛散開始しています。
一方、2月の立春を迎えたころから強い寒気が流れ込み、2月中旬にかけて九州から東海の気温は平年より低く推移しています。このため、中国地方の広い範囲と四国では飛散開始が例年より遅れています。また、この先2月下旬の前半にかけて厳しい寒さが続くため、近畿や東海と北陸でも飛散開始は例年より遅くなる所が多い見込みです。2月末には長引く寒波がようやく終わり、中国、四国から甲信にかけての広い範囲と、東北の一部で飛散開始となるでしょう。北陸や東北では3月上旬から中旬にスギ花粉シーズンを迎える所が多い見込みです。東北では2月から3月の気温が平年並みか高く推移すると予想され、飛散開始は例年並みか早いでしょう。
1平方センチメートルあたりの花粉の個数を示しています。
- 少ない(~10)
- やや多い(10~)
- 多い(30~)
- 非常に多い(50~)
- 極めて多い(100~)
- 飛散前・飛散終了
奈良県の花粉の動き
スギ花粉
16日21時
ヒノキ花粉
16日21時
- 1平方センチメートルあたりの花粉の個数を示しています。
- 少ない(~10)
- やや多い(10〜)
- 多い(30~)
- 非常に多い(50〜)
- 極めて多い(100〜)
奈良県のその他の地域

今シーズンのスギ花粉は、飛散が始まるとすぐに飛散量が増加し、ピークを迎えることが予想されます。スギ花粉のピークの時期は、福岡では2月末からとなる見込みです。3月上旬には、高松、広島、大阪、名古屋、金沢、東京、仙台など広い範囲でピークを迎えるでしょう。ピークの期間は10日間から1か月ほど続く見込みです。また、ヒノキ花粉のピークは3月下旬から4月上旬で、期間は5日間から2週間ほど続くでしょう。仙台はヒノキの飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです。
強い風が吹く日や急に暖かくなる日には、花粉の飛散が極めて多くなり、1平方センチメートルあたり100個以上観測される日もありそうです。花粉情報や気象情報を確認して、万全な対策を心がけましょう。

2025年春の花粉飛散量は、前シーズン(2024年)と比べると、九州から近畿地方では非常に多く、飛散量が大幅に増加する見込みです。また、北陸・関東甲信と東北南部も多い傾向です。東海は前シーズン並み、東北北部と北海道は少ないでしょう。