お天気コラム>2種類の「くもり」マークの意味
2種類のくもりマークの意味
Yahoo!天気アプリの使い方
Yahoo!天気アプリでは、「晴れ」か「くもり」か微妙な天気や、雨が降る可能性がある日などに、よりわかりやすく予報を伝えるために工夫しています。それを知っておくことで、予報をより効果的に活用できます。今回は、2種類の「くもり」マークについて説明します。
「くもり」の予報を聞くと、傘を持って出かけるべきか、洗濯物を干せるかといった判断が難しいこともありますよね。 「くもり」は、「空の9割以上が雲に覆われている空」を指します。たとえば、薄い雲が高層に広がっていて全体的に明るい空も、今にも雨が降りそうな黒い雲が空を覆っている状態も、どちらも「くもり」予報です。
![](https://s.yimg.jp/images/weather/promo/app/mt/img/push/kumori.png)
そこで、Yahoo!天気アプリでは、「くもり」マークを雨の可能性によって区別しています。 同じ「くもり」でも、雨がほぼ降らないと予想されるときは「白い雲」マーク、雨が降る可能性があるときは「グレーの雲」を表示します。そのため、グレーの「くもり」マークが表示されている日には、雨が降っていなくても折りたたみ傘を持って外出すると安心です。